【のぼりビギナーも】のぼりあるある20選【のぼり玄人も】

こんにちは、ポップジャパンPRチームの酒井です。

ポップジャパンは創業時、売り場で商品やサービスを周知するPOPを製作する会社からスタートしました。
のぼり旗のメーカーを経て、そして現在のイベント、ウェブサイト制作、店舗装飾などなどのプロモーション事業まで手掛ける会社へと変化していったわけですね。
のぼりの発注もまだまだ多いということで、今回はのぼりを立てたことがない『のぼりビギナー』の方から、何度ものぼりを立てたことがある『のぼり玄人』の方まで思わずあるあると頷いて頂けるようなあるあるを集めてみましたよ!

のぼりあるある20選

01:初めてののぼり、立て方がよくわからない

でもなんとなくやってみたら出来がち。
私も見よう見まねでやっていたら出来ました。
私に足りないのは確認。

 

 

02:「のぼり 立て方」で検索しがち

なんとなくでやらない方は検索して立て方を確認しがち。
YouTubeにものぼりの立て方動画があるので是非検索してみてください。
試行錯誤より早いです。
過去ののぼりラボでも紹介していますのでそちらも是非。

【実演】意外と知られていないのぼり旗の立て方について解説します。
こんにちはポップジャパンの石川です。 季節外れの風...

 

 

03:立ててみると意外と大きくてびっくりする

レギュラーサイズでも600×1800mmの大きさでポールも含めるともっと大きくなります。想像の中ののぼりよりずっと大きく感じます。
ジャンボサイズだと900×2700mm!子供は泣きます。

 

 

04:疑心暗鬼で立ててみた結果、割と集客効果があってビックリする

古くからのぼりが使われ続けていることがその証かもしれませんね。
過去の記事でものぼりの効果についてアンケートをとって説明しています。

のぼり旗の集客効果についてアンケート調査してみた。
『のぼり旗を立てる目的』といえば、情報発信やイベントの告知な...

 

 

05:お店の雰囲気とマッチしたのぼりを立てているとあまり景観を損ねない

イタリアンのお店の前でイタリア国旗のトリコロールカラーののぼりが揺れていても違和感ないですよね。

 

 

06:フィンフラッグが立っているとおおっ!と思う

これはメーカー側の反応ですね。
フィンフラッグはマリンレジャーやカーイベントなどに合う、スタイリッシュな印象を与えるのぼりです。
設置している方のこだわりを感じて思わず反応してしまいます。

 

 

07:配送されたとき小さすぎてビックリする

10枚を1袋に入れて配送したりするんですが、こんなに入るの? とビックリします。
はためきやすいように薄い素材で作っているので折りたたむとかなりコンパクト。

 

 

08:想像していたよりも安い

のぼりを買って立てるとなったとき、気になるのがそのお値段。
既製品のぼり、ポールや注水台を含めてもポップジャパンで扱っている商品の場合で3500円前後。
更にポールや注水台はのぼりのデザインを変えても使いまわせるので、初回購入以降は基本的にのぼり代だけで更にお安くなります。

 

 

09:蛍光色ののぼり、めちゃくちゃ目立つ

近くで見ると眩しいと錯覚するほど目立ちます。
最近はアパレル業界でも蛍光色を取り入れていたりと何かと注目が集まっています。
あ!ポップジャパンにも蛍光色の商品があるんだった!

SHINE UP | 人気の蛍光生地を使ったグッズ
人気の蛍光生地を使ったSHINE UPシリーズ。のぼりを作るときに余る新品の生地をつかってのぼりではない別の製品をつくることで生地の廃棄をなくし、SDGsに取り組んでいます。現在、トートバッグと交通安全グッズの製品を販売しており、どちらも蛍光生地の魅力を活かした商品となっています。

 

 

10:ミニのぼり、かわいい

ミニのぼりものぼりに入れていいですよね。
30センチ程度で卓上に丁度いいサイズが非常にキュート。
私の机には罪と罰と書かれたミニのぼりがあります。

 

 

11:と思うと大きいのぼりもかわいく見えてくる

こののぼり、コの字三巻縫製していてかわいいなぁ。
しかも注水台の水もパンパンだ!かわいいなぁ!
世界が全てかわいくなります。

 

 

12:並んで立てられているのぼりの高さが違うと気になる

折角良い間隔で並べられていても、のぼりの高さがガタガタだと魅力も半減。
はたから見ると結構目立ちますよ。
旗だけにね。

 

 

13:一度のぼりを立てたり、注文したりすると街中ののぼりが気になり始める

のぼりスパイラルです。
のぼりの宣伝効果はこのように担保されている訳です。
気付けばあなたもこちら側。

 

14:よく目に入るのぼりは良い位置に立てたなぁ~と勝手に感心する

位置だけじゃなくてその他にもフォントの可読性、判読性、デザインの配色などなど全てが採点されます。
勝手に。
でもこれがのぼりを立てた人の運命なんです。
甘んじて受け入れましょう。

 

15:横棒?どこだ?

ポールの横棒はポールの内部にいますが、最初はこれに気付かない。
ポールがやけにカラカラいうなぁ~、なんて思っている方は一度中を覗いてみてください。
冬眠中の横棒が隠れているかもしれません。

 

16:市街地で自社が印刷したのぼりを見ると嬉しい

のぼりあるあるじゃなくてポップジャパン社員あるあるかもしれないです。
でも嬉しい。
こんな良いところに飾って貰えたんだね、という親心が芽生えます。
置かれた場所で咲きなさい。

 

17:自分が立てたものじゃなくても巻きあがっているのぼりを見ると心配になる

のぼりを立てたことがある人は、折角買ったのぼりがちゃんと機能していない! と思うと勝手に心配してしまいます。
巻きあがり防止グッズとかもありますんで風が強い地域や、よく巻き上がってしまっているなぁと思っている方はご相談いただければ解決できるかもしれません。

 

18:のぼりの世界に一石を投じるデザインを考えたぞ!←もうある

先人は偉大。
デザインを普段していない私が適当に考えたデザインは世界にもうあります。
諸行無常。

 

19:1色だけののぼりの力強さを改めて感じる

大安売り!
シンプル。赤と白。それだけ。
それを伝えるためだけののぼりに機能美と力強さを改めて感じます。
(白は生地の色なので色数には数えないんだよ)

 

20:結局のぼりの立て方は立てるたびに忘れる。

毎度記憶をリセットしがち。
でもどうにかなりがち。
この過ちをきっと何度も繰り返すのでしょう。

 

まとめ

というわけでのぼりあるある20選をご紹介いたしました。
あるあるじゃないかもしれません。
のぼりあるあるというより、私の中ののぼりという概念あるある20選でした。
次回は私の中の横断幕という概念あるある20選でお会いしましょう。

コメント

トップへ戻る