広島名産品キャラクター「せとのみこん」 キモカワイイから始める地方創生

こんにちは、ポップジャパンPRチームの酒井です。

早速ですがポップジャパンでは、10月10日より広島をはじめとする瀬戸内地域の特産をアピールするキャラクター群を「せとのみこん」と名付けてプロジェクトをスタートいたしました。

今回のウェブマガジンではそんなせとのみこんのストーリー、キャラクターのストーリー、今後のせとのみこんの動きについてご紹介いたします。

新キャラクターも登場しますので是非最後までご覧ください!

せとのみこん ストーリー

この土地には、

海も山も、町も人も、

すこしずつ「のみこまれていく」不思議がある。

それは、れもんの香りの奥に潜むまなざし。

くわいの沼で眠る泡のひとつぶ。

もみじの影で息をひそめる声。

そして、波間でなにも語らずただ見つめているもの。

この書、「せとのみこん」は、

瀬戸内に潜む“かわいくて、ちょっとおかしい”生き物たちの図鑑であり、

へんてこでやさしい伝承の記録である。

広島中に漂う“かわいくて、あやしい存在”たちに気づいたときにはもう、

あなたも――のみこまれている。

 

「せとのみこん」は瀬戸内地域にあらわれる変な生き物、伝承をまとめた書物です。

魔導書ネクロノミコンと「瀬戸をのみこむ(瀬戸の全てを包み込む)」を掛け合わせた語感により、地域と特産品の融合を表現しています。

せとのみこんキャラクター1 かっきふほふ

「せとのみこん」の第一弾として発表された「かっきふほふ」のグッズを現在販売しています。

ストーリー

妖怪「ぬっぺふほふ」が瀬戸内海に流れ付き、

いつの間にか牡蠣と融合してしまったすがた。

牡蠣のように柔らかい体で、静かにぬるりと日々を過ごす。

見た目は奇妙で何を考えているか全く分からないし、きっと何も考えていない。

一見、不気味な妖怪だが、気ままでマイペースな様子は、我々現代人が忘れてしまった何かを思い出させてくれる。

商品

かっきふほふハンドタオル

かっきふほふ ハンドタオル | PJ POCKET powered by BASE
牡蠣×妖怪?広島の海から妖怪かっきふほふがやってきました。ハンドタオル 210㎜×210㎜

かっきふほふトートバッグ

かっきふほふ トートバッグ | PJ POCKET powered by BASE
牡蠣×妖怪?広島の海から妖怪かっきふほふがやってきました。トートバッグWDH 200×170×210mm(持ち手を除く)

かっきふほふ2wayアクリルスタンド

かっきふほふ 2wayアクリルスタンド | PJ POCKET powered by BASE
牡蠣×妖怪?広島の海から妖怪かっきふほふがやってきました。アクリルスタンド本体約30mm×50mm使用上の注意●本製品を本来の目的以外にはご使用にならないでください。●本製品を投げたり振り回したりしないでください。 破損やけがの原因となります。●印刷面を尖ったものや鉄製品で傷つけないでください。●小さな部品があります。...

かっきふほふアクリルキーホルダー

かっきふほふ アクリルキーホルダー | PJ POCKET powered by BASE
牡蠣×妖怪?広島の海から妖怪かっきふほふがやってきました。キーホルダー本体約30mm×50mm使用上の注意●本製品を本来の目的以外にはご使用にならないでください。●本製品を投げたり振り回したりしないでください。 破損やけがの原因となります。●印刷面を尖ったものや鉄製品で傷つけないでください。●小さな部品があります。誤飲...

かっきふほふキャップ

かっきふほふ キャップ | PJ POCKET powered by BASE
牡蠣×妖怪?広島の海から妖怪かっきふほふがやってきました。キャップWDH 230×250×130㎜

 

ポップジャパンオンラインストア「PJ POCKET」、県内のお土産店・資料館などで販売しております。

LINEスタンプ

広島牡蠣妖怪「かっきふほふ」 - LINE スタンプ | LINE STORE
名産牡蠣が妖怪「かっきふほふ」に!? 妖怪「ぬっぺふほふ」が瀬戸内海に流れ付き、いつの間にか牡蠣と融合してしまったすがた。

LINE STOREにて120円で販売中です。LINEスタンプ プレミアム対応スタンプです。

せとのみこんキャラクター2 くえいえっと

「せとのみこん」第二弾として新キャラクター「くわいえっと」がデビューしました。

ストーリー

ある日、田んぼの泥からぬっと現れた小鬼のような妖精「くわいえっと」。

体長30センチほどで、広島名産の慈姑(くわい)を有名にしようと、キーキー騒ぎながら暴れまわる。

手には慈姑こん棒を持ち、気に入らないものをすぐに叩くが痛くはない。

名前の由来は「慈姑」+広島弁の「えっと(たくさん)」。

静かどころか、今日も元気に広島の街を駆け回っている。

今後の動き

かっきふほふ同様、各種グッズも開発中です。

LINEスタンプも近日販売を開始いたします。

また自社製造で着ぐるみなどの立体物の製作も予定しております。

せとのみこんの今後の動きについて

広島市内の観光地にて富士ベンダーサービス株式会社とコラボし、かっきふほふグッズの販売をガチャCANにて販売中です。

今後も県内の名産品を扱う企業とのコラボレーションを予定しております。

牡蠣や慈姑などを扱う企業のパッケージとのコラボなどを実施予定です。

まとめ

10月10日よりスタートしました「せとのみこん」。

今後もキャラクターが増え、ストーリーが増え、商品が増えていきます。

是非、広島の魅力を「せとのみこん」から再発見してください。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました